こんにちは。もはや誰のためになるかは分からないですが、もう少しだけこのブログを続けます。
今回はアメリカ(ニュージャージー)から日本に本帰国が決まったときに我が家でやったことリストの回です。
帰国が決まると結構忙しかった記憶があるなぁ。。。うちは子どもがいないので学校のこととかはまだないから楽ではあるんだろうけれど。
一応、以下にてまとめて書いておきます。
2016/12/28
2016/12/27
2016/12/05
【NJへの赴任・移住が決まったら】Japan Center of NJをチェックしよう。
こんにちは。久しぶりの投稿になります。
実は、日本につい最近帰国しまして、もうNJ在住ではなくなりました。
住んでいるときも思いましたが、NJは本当にいいところだったなぁ、と思います。
ただ、もう少しNJ在住の皆さん、またはアメリカ駐在の皆さんに役に立つかもしれない情報を発信したく、もう少しだけこのブログの記事を書いていこうかと思います。
今回は、NJ(北部)に在住するみなさん、もしくはこれからNJに住むかもしれない日本人の皆さまに伝えたいことがあるので記事にします。
実は、日本につい最近帰国しまして、もうNJ在住ではなくなりました。
住んでいるときも思いましたが、NJは本当にいいところだったなぁ、と思います。
ただ、もう少しNJ在住の皆さん、またはアメリカ駐在の皆さんに役に立つかもしれない情報を発信したく、もう少しだけこのブログの記事を書いていこうかと思います。
今回は、NJ(北部)に在住するみなさん、もしくはこれからNJに住むかもしれない日本人の皆さまに伝えたいことがあるので記事にします。
2016/10/14
いろいろなポイントの交換先(Amex, Swagbucks, TopCashback, ibotta)
みなさんこんにちは。だいぶまた投稿が空いてしまいましたけど、ちょっと書きたいことが出てきたので書いてみます。今回は大好きなポイントとか節約のお話。
今事情があって、いろんなポイントをひたすら交換、もしくは交換予定なのですが。
どこに変えたら一番いいのか、状況によっても違うかもしれませんが、まとめておきたいと思います。
今事情があって、いろんなポイントをひたすら交換、もしくは交換予定なのですが。
どこに変えたら一番いいのか、状況によっても違うかもしれませんが、まとめておきたいと思います。
2016/09/30
ホーボーケンの列車事故について思うこと(ニュージャージー州在住・一人の日本人の視点)
こんにちは。米国時間の昨日朝、ホーボーケン(Hoboken)で痛ましい電車の事故が起きました。
亡くなられた方、負傷された方、現場に居合わせた方には、お気の毒としか言いようがありません。
遅きに失した感はありますが、ニュージャージー州に住む一人の日本人として、今回の列車事故について思ったことを書き記しておきたいと思います。
なお、私の意見は専門家ではない個人のブログ記事にすぎません。
詳しい背景について考察をされている記事は、NJ州在住の冷泉 彰彦さんの記事「ニューヨーク近郊の列車事故はなぜ起きたか」が詳しいと思います。
亡くなられた方、負傷された方、現場に居合わせた方には、お気の毒としか言いようがありません。
![]() |
Hobokenの駅舎を1年前に撮影したもの |
なお、私の意見は専門家ではない個人のブログ記事にすぎません。
詳しい背景について考察をされている記事は、NJ州在住の冷泉 彰彦さんの記事「ニューヨーク近郊の列車事故はなぜ起きたか」が詳しいと思います。
2016/09/28
【10/2(日)開催】NJ日本人会・エクササイズ無料体験会(ヨガ・体幹トレーニング・ズンバ他)
こんにちは。ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。
今日は簡単にイベントのお知らせです。
NJ日本人会運営の「Japan Center of NJ」にて行われる無料体験オープンハウス。
今回のイベントは、お子さんをお持ちの方にもお子さんと一緒に楽しんでいただけるものなんじゃないかと思っています。
Japan Centerはいわば「NJの日本人・日系人の公民館」的なポジションを目指す施設です。
実は、個人的にもお世話になっています。
詳しくはこちらの画像をクリックしていただけると詳細が分かります。
スマホでアクセスしている方も多いかもしれないので、以下、文章でも詳細を書いておきます。
今日は簡単にイベントのお知らせです。
NJ日本人会運営の「Japan Center of NJ」にて行われる無料体験オープンハウス。
今回のイベントは、お子さんをお持ちの方にもお子さんと一緒に楽しんでいただけるものなんじゃないかと思っています。
Japan Centerはいわば「NJの日本人・日系人の公民館」的なポジションを目指す施設です。
実は、個人的にもお世話になっています。
詳しくはこちらの画像をクリックしていただけると詳細が分かります。
スマホでアクセスしている方も多いかもしれないので、以下、文章でも詳細を書いておきます。
2016/08/11
【2016年7月アメリカロードトリップ】(その5) アメリカ4州をまとめて楽しめる、フォーコーナーズへの行き方・注意点
こんにちは。2016年7月のアメリカ4州ロードトリップ(旅行記)第5弾です。ついに本当の意味でのロードトリップが始まりました。
第4弾まではニューメキシコ州アルバカーキ編を書いていて、自分でも「一体この人はいつアルバカーキから移動するんだ?」と思っていましたが、読んで下さっているそこのあなたもそうかもしれません。笑。ついに動き出しました。
そして、厳密にいえば、実は私は今回5つの州を旅しました。そのうち4州はわずか数秒の移動で。この写真がすべてを物語るかと。
今回はこのアメリカ4州(ニューメキシコ州、アリゾナ州、ユタ州、コロラド州)を行ったり来たりできる「フォーコーナーズモニュメント」の模様と行くときの注意点などをお伝えしたいと思います。
第4弾まではニューメキシコ州アルバカーキ編を書いていて、自分でも「一体この人はいつアルバカーキから移動するんだ?」と思っていましたが、読んで下さっているそこのあなたもそうかもしれません。笑。ついに動き出しました。
そして、厳密にいえば、実は私は今回5つの州を旅しました。そのうち4州はわずか数秒の移動で。この写真がすべてを物語るかと。
今回はこのアメリカ4州(ニューメキシコ州、アリゾナ州、ユタ州、コロラド州)を行ったり来たりできる「フォーコーナーズモニュメント」の模様と行くときの注意点などをお伝えしたいと思います。
2016/08/09
【2016年7月アメリカロードトリップ】(その4) ニューメキシコ州アルバカーキでおすすめの4つのホテル・モーテル
こんにちは。2016年7月のアメリカ4州ロードトリップ旅行記の第4弾です。
実は今回の旅で私は初めての体験をしました。それは「モーテル」に泊まることです。モーテルって今までハードルが高くて二の足を踏んでいたのですが思い切って泊まってみることにしました。
アメリカの「モーテル」とは日本語で言うならば「簡易宿泊所」です。「mobile」と「hotel」の略なので、「自動車で移動する人に向けた簡易宿泊所」というのが正しいでしょうか。ロードトリップをした私たちにぴったりの場所です。
今回は、ニューメキシコ・アルバカーキで実際に泊まったモーテルを中心に、それ以外に泊まることを検討したホテルなども併せて紹介したいと思います。全てHotels.comで評価が星4つ以上のホテルもしくはモーテルです。アルバカーキに気球を見に行く方や、ルート66を巡るアメリカ横断の旅を検討されている方にもおススメです。
実は今回の旅で私は初めての体験をしました。それは「モーテル」に泊まることです。モーテルって今までハードルが高くて二の足を踏んでいたのですが思い切って泊まってみることにしました。
アメリカの「モーテル」とは日本語で言うならば「簡易宿泊所」です。「mobile」と「hotel」の略なので、「自動車で移動する人に向けた簡易宿泊所」というのが正しいでしょうか。ロードトリップをした私たちにぴったりの場所です。
今回は、ニューメキシコ・アルバカーキで実際に泊まったモーテルを中心に、それ以外に泊まることを検討したホテルなども併せて紹介したいと思います。全てHotels.comで評価が星4つ以上のホテルもしくはモーテルです。アルバカーキに気球を見に行く方や、ルート66を巡るアメリカ横断の旅を検討されている方にもおススメです。
2016/08/04
【2016年7月アメリカロードトリップ】(その3) アルバカーキの日本食と全米最長クラスのロープウェイ
こんにちは。2016年7月にアメリカ4州を巡った旅行記の第3弾です。
前回まではニューメキシコ州・アルバカーキでブレイキングバッド(個人)ツアー編、Route66ゆかりの地を巡る編をお届けしました。
今回はアルバカーキの日本食レストランと、全米最長のロープウェイにのぼった話を書いておきたいと思います。
前回まではニューメキシコ州・アルバカーキでブレイキングバッド(個人)ツアー編、Route66ゆかりの地を巡る編をお届けしました。
今回はアルバカーキの日本食レストランと、全米最長のロープウェイにのぼった話を書いておきたいと思います。
2016/08/01
【2016年7月アメリカロードトリップ】(その2) アルバカーキでRoute 66ゆかりの地を観光
こんにちは。2016年7月にアメリカ4州をロードトリップした旅行記第2弾として、今回はアルバカーキ観光でRoute 66(ルート66)ゆかりの地を巡った様子をお届けしたいと思います。
ルート66はアメリカの西部開拓、発展、を支えた旧国道(幹線道路)。Interstate Highwayの建設により幹線道路としての役目は終えましたが、古き良きアメリカの象徴としてその沿線ぞいのたくさんの街が観光地化されています。
イリノイ州・シカゴに始まりカリフォルニア州・サンタモニカが終点の約2,400 miles (3,700 km)の長距離なので、全部を走ることはかなり根気のいる話ですが、今回のロードトリップではそのゆかりの地をいくつか巡ることができました。
その一つがニューメキシコ州最大の都市、アルバカーキです。アルバカーキのRoute 66ゆかりの地を2つ紹介したいと思います。
ルート66はアメリカの西部開拓、発展、を支えた旧国道(幹線道路)。Interstate Highwayの建設により幹線道路としての役目は終えましたが、古き良きアメリカの象徴としてその沿線ぞいのたくさんの街が観光地化されています。
イリノイ州・シカゴに始まりカリフォルニア州・サンタモニカが終点の約2,400 miles (3,700 km)の長距離なので、全部を走ることはかなり根気のいる話ですが、今回のロードトリップではそのゆかりの地をいくつか巡ることができました。
その一つがニューメキシコ州最大の都市、アルバカーキです。アルバカーキのRoute 66ゆかりの地を2つ紹介したいと思います。
2016/07/27
【2016年7月アメリカロードトリップ】(その1)アルバカーキでブレイキングバッドのロケ地を観光
こんにちは。2016年7月にレンタカーを借りてアメリカ4州だけロードトリップをしました。今回の記事からちょっとずつ旅行記を書いていこうと思います。
第一弾はニューメキシコ州アルバカーキ編。アルバカーキはアメリカで話題になった「ブレイキング・バッド」のロケ地として有名になったNM州最大の都市です。(スペルはAlbuquerqueと書きますが、覚えられる気がしない。。)
今回は自分たちで勝手に「ブレイキング・バッド」のロケ地を巡った様子をお届けしたいと思います。ドラマのファンの方はきっと「おお!ここ覚えてる」とニヤッとするであろうと思います。
まず最初にこの写真を。
この写真は私がアルバカーキで買ったTシャツなのですが、ブレイキングバッドのロケ地の場所がざっくり書いてあります。名付けて「Breaking Map」(笑) 今回は、このほとんどを訪れることに成功しました・笑。早速巡った順番に紹介していきます。
第一弾はニューメキシコ州アルバカーキ編。アルバカーキはアメリカで話題になった「ブレイキング・バッド」のロケ地として有名になったNM州最大の都市です。(スペルはAlbuquerqueと書きますが、覚えられる気がしない。。)
今回は自分たちで勝手に「ブレイキング・バッド」のロケ地を巡った様子をお届けしたいと思います。ドラマのファンの方はきっと「おお!ここ覚えてる」とニヤッとするであろうと思います。
まず最初にこの写真を。
この写真は私がアルバカーキで買ったTシャツなのですが、ブレイキングバッドのロケ地の場所がざっくり書いてあります。名付けて「Breaking Map」(笑) 今回は、このほとんどを訪れることに成功しました・笑。早速巡った順番に紹介していきます。
2016/07/26
ニューヨークに近く観光に便利なニュージャージー州のホテル5選。アメリカ在住者がおススメします。
こんにちは。今回は、ニュージャージー州にあるニューヨークへのアクセスが良いおススメホテルを紹介します。
はじめましての方へ自己紹介。私はニューヨークのお隣、ニュージャージー州に2年半ほど住んでいる日本人で、ニューヨークにも頻繁に行ける距離に住んでいます。
私自身、日本からニューヨーク旅行したことはないのですが、日本から観光に来た友人たちによるとニューヨークのホテルはとても高額と聞きます。ちゃんとしたホテルだとやはり相場は1泊300ドル以上するんじゃないでしょうか。
でも、ほんの少しだけニューヨークから離れるだけでお値段も下がりますし、ニューヨークのど真ん中に泊まらなくてもいいんじゃないのかなぁ、と前々から思っていました。なので、紹介したいなと思って。ホテル選びの参考になればこれ幸いです。
主に、ニューヨーク旅行が2回目以降の方や、離発着の空港がニューアーク空港の方に特におススメです。あとは、長期(1週間以上)の旅行者にも。
はじめましての方へ自己紹介。私はニューヨークのお隣、ニュージャージー州に2年半ほど住んでいる日本人で、ニューヨークにも頻繁に行ける距離に住んでいます。
![]() |
NJ州Hobokenから見たWorld Trade Centerの景色 |
主に、ニューヨーク旅行が2回目以降の方や、離発着の空港がニューアーク空港の方に特におススメです。あとは、長期(1週間以上)の旅行者にも。
2016/07/25
【アメリカで節約】アメリカ在住者が使ってお得なWebサービス、アプリのまとめ
こんにちは。今回はアメリカ生活で節約したい人向けに使えるWebサービス・アプリのまとめをします。お得なキャッシュバック・お小遣い稼ぎができます。特に、当ブログを最近になって読み始めた方に読んでいただけたら嬉しいです。
2016/07/15
2016/07/13
ニュージャージーで英語を学べる。NJのESLまとめ(Hudson / Bergen County)
こんにちは。ある読者さんからメールでご質問をいただいて直接返事をお返ししたのですが、もしかしたらこのブログにも書いておいた方がいいかもしれないと思ったので掲載しようかと思います。
内容は、ニュージャージー州で英語の勉強ができるところはないのか?というご質問でした。確かにNYCに通える方もいらっしゃると思いますが、できれば近くで学びたいですよね。。
メールでお返事をするとき、また、今回また改めて調べてみると、意外とたくさんあることに気づいたので共有したいと思います。
内容は、ニュージャージー州で英語の勉強ができるところはないのか?というご質問でした。確かにNYCに通える方もいらっしゃると思いますが、できれば近くで学びたいですよね。。
メールでお返事をするとき、また、今回また改めて調べてみると、意外とたくさんあることに気づいたので共有したいと思います。
2016/07/12
【アメリカ在住者必見】TopCashbackの活用法 - 少しの手間でオンラインショッピングがお得に。
どうもこんにちは。私が、アメリカに住んでいて好きなこと。調べればお得な情報がたくさん出てくることです。そんなお得情報好きな私ですが、今日はTopCashbackの活用法について紹介したいと思います。少しの手間でお買い得になります。
2016/07/11
【2016年6月Chicago観光】(その3) シカゴの食事・おすすめレストラン(日本食など)
どうもこんにちは。すっかりまた空いてしまいましたが、2016年6月に訪れたシカゴについて、旅行記の続きを書きたいと思います。今回は主に食事・レストラン編です。
今回の旅は2泊3日だったことと、割と忙しくしていたこともあり行きたいところを全て回れなかったのですが、行こうと思っていたレストランも含めて紹介したいと思います。
今回の旅は2泊3日だったことと、割と忙しくしていたこともあり行きたいところを全て回れなかったのですが、行こうと思っていたレストランも含めて紹介したいと思います。
2016/07/01
アメリカでのコンタクトレンズ購入。検査を眼科で受ける時に必要な英語表現まとめ
こんにちは。先日また眼科に行ってコンタクトレンズの処方箋をもらってきました。今回の記事では、眼科で検査を受けるときに必要になりそうな英語表現について紹介します。
アメリカで眼科に行ったのは今回で3回目になるのですが、ドクターともっとコミュニケーションを取れるようにと予習を少ししてから行きました(毎回やれよ、という話なのですが。。haha)
予習が功を奏したのか、3回目ということもあるのか、今回は前回ほどドクターの言っていることがわからないわけでもなく、自分の聞きたいことも聞けたので良かったと思います。
それでは、さっそく私が予習した内容を中心に、英語表現を紹介します。
source of photo : http://www.engvid.com/english-vocabulary-bad-eyesight/
アメリカで眼科に行ったのは今回で3回目になるのですが、ドクターともっとコミュニケーションを取れるようにと予習を少ししてから行きました(毎回やれよ、という話なのですが。。haha)
予習が功を奏したのか、3回目ということもあるのか、今回は前回ほどドクターの言っていることがわからないわけでもなく、自分の聞きたいことも聞けたので良かったと思います。
それでは、さっそく私が予習した内容を中心に、英語表現を紹介します。
2016/06/30
【2016年6月Chicago観光】(その2)シカゴリバーを巡るカヤックツアーに参加してみた
こんにちは。シカゴ旅行記第3弾です。今回は、シカゴリバーを巡るカヤックツアーに参加してみた時の様子をお伝えしたいと思います。
私、ニュージャージー州に今は住んでいるのですが、よく近所でカヤックをやっています。なので、今回のシカゴ旅行の目玉的(自主)企画として、もっとも楽しみにしていたものがこのカヤックツアーでした。
私、ニュージャージー州に今は住んでいるのですが、よく近所でカヤックをやっています。なので、今回のシカゴ旅行の目玉的(自主)企画として、もっとも楽しみにしていたものがこのカヤックツアーでした。
2016/06/29
【2016年6月Chicago観光】(その1) CityPassで行ける各観光地をレビューしてみる
こんにちは。2016年6月に訪問したChicago観光についての記事です。
前回は準備編ということでフライトやホテル、交通機関、観光地などをどうリサーチしたかを書きましたが、今回はCityPassというお得な観光パスの中身をレビューしてみたいと思います。
※参考:前回の記事はこちらです。
【2016年6月:Chicago観光】(準備編) フライト・ホテル・観光地などをどう調べたか?
前回は準備編ということでフライトやホテル、交通機関、観光地などをどうリサーチしたかを書きましたが、今回はCityPassというお得な観光パスの中身をレビューしてみたいと思います。
※参考:前回の記事はこちらです。
【2016年6月:Chicago観光】(準備編) フライト・ホテル・観光地などをどう調べたか?
2016/06/28
【7/10まで】Metlife Stadium前が巨大遊園地に!NJ State Fair Meadowlandsが今年も開催
シカゴの旅行記も書きたいところなんですが、旬のネタなので一つ。
今年もNJ State Fair Meadowlandsがやってきました!
今年で30周年のようですね。だからって何が変わるかはわからないのですが。
NJの方、この広告見たことないですか?スローガンがDonald Trumpがよく言うセリフのパロディになっていて笑いますが、お祭り自体はめっちゃ楽しいです。去年の様子も少し紹介します。(別に回し者ではありませんのであしからず。)
今年もNJ State Fair Meadowlandsがやってきました!
今年で30周年のようですね。だからって何が変わるかはわからないのですが。
source of photo : http://www.nj.com/entertainment/index.ssf/2016/06/state_fair_make_new_jersey_great_again.html
NJの方、この広告見たことないですか?スローガンがDonald Trumpがよく言うセリフのパロディになっていて笑いますが、お祭り自体はめっちゃ楽しいです。去年の様子も少し紹介します。(別に回し者ではありませんのであしからず。)
2016/06/24
【英語のE-mailサンプル】天候以外のフライト遅延にはクレームを入れよう。
こんにちは。興味深いことがあったのでここでシェアしたいと思います。
突然ですが、飛行機のフライトが遅延した場合、あなたならどうしますか?ムカつきますよね、天気の影響なら仕方ないですけど、それ以外の遅延は。
天候以外のフライト遅延があって、自分に不利益があった場合、フライトに乗った後できるだけ早めに申し立てをしてみましょう。
もちろん、正当な理由ではない場合のクレームや、要求をやりすぎることは禁物だと思いますが、「言わないで損するより言って何もないほうがまだいい」と思ったので。私の場合もやりすぎかなぁと思ったのですが、興味深い結果が返ってきましたので共有します。
突然ですが、飛行機のフライトが遅延した場合、あなたならどうしますか?ムカつきますよね、天気の影響なら仕方ないですけど、それ以外の遅延は。
天候以外のフライト遅延があって、自分に不利益があった場合、フライトに乗った後できるだけ早めに申し立てをしてみましょう。
もちろん、正当な理由ではない場合のクレームや、要求をやりすぎることは禁物だと思いますが、「言わないで損するより言って何もないほうがまだいい」と思ったので。私の場合もやりすぎかなぁと思ったのですが、興味深い結果が返ってきましたので共有します。
2016/06/23
【2016年6月:Chicago観光】(準備編) フライト・ホテル・観光地などをどう調べたか?
こんにちは。今回の記事、すごく長くなりましたので、お時間をとって読んでいただければ嬉しいです。
2016年6月にChicagoに2泊3日で遊びに行ってきました。とっても楽しかったです。
なぜシカゴ観光を楽しめたのか?というと、
2016年6月にChicagoに2泊3日で遊びに行ってきました。とっても楽しかったです。
![]() |
シカゴのホテルからのダウンタウン(River North)の眺め |
なぜシカゴ観光を楽しめたのか?というと、
- Chicagoに住んでいるお友達がいたから(だから、現地の情報を教えてもらえた)
- 旅行前の情報収集をネット・本などを含めかなり綿密にやったから
の2点に尽きるんじゃないかなぁ・・・と思いました。「情報収集がキモ」な気がします。
今私は立場上かなり時間が取れるので、旅行のプランニングにかなり時間をかけることができたのが大きいです。ツアーで行くのならあんまり時間かける必要はないですが、ツアーが嫌いな私(と夫?)。
私は在米2年半なのですが、これまでは「NJから車で行けるところ」、もしくは、「オールインクルーシブでフライトとホテルと移動手段まですべて込」の旅行しかしたことがなかったので、今回のシカゴ旅行は準備にかなり時間かかりました。
なので、今回はどんな風に情報収集をしたかまとめておこうかと思います。読んで下さった方の参考になればこれ幸い。当たり前の情報も多いですが、敢えて書き起こします。
私は在米2年半なのですが、これまでは「NJから車で行けるところ」、もしくは、「オールインクルーシブでフライトとホテルと移動手段まですべて込」の旅行しかしたことがなかったので、今回のシカゴ旅行は準備にかなり時間かかりました。
なので、今回はどんな風に情報収集をしたかまとめておこうかと思います。読んで下さった方の参考になればこれ幸い。当たり前の情報も多いですが、敢えて書き起こします。
【2016年4月:Philadelphia】(その3)日本庭園・松風荘(Shofuso)とFairmount Parkでお花見
こんにちは。Phillyに遊びに行ったときの記録をお届けします。第3弾です。
※関連記事はこちら。
【2016年4月:Philadelphia】(その1)フィラデルフィア名物、Cheese Stakeに挑戦してみる
【2016年4月:Philadelphia】(その2)National Museum of American Jewish History
今回の記事は主に、Phillyにある日本庭園をご紹介します。Phillyに日本庭園があるんですよ、知ってましたか?驚きですよね?
今回のPhilly訪問のメインといってもいいかもしれないです、桜が咲いている時期だったので。こんな風に、どーん!
※関連記事はこちら。
【2016年4月:Philadelphia】(その1)フィラデルフィア名物、Cheese Stakeに挑戦してみる
【2016年4月:Philadelphia】(その2)National Museum of American Jewish History
今回の記事は主に、Phillyにある日本庭園をご紹介します。Phillyに日本庭園があるんですよ、知ってましたか?驚きですよね?
今回のPhilly訪問のメインといってもいいかもしれないです、桜が咲いている時期だったので。こんな風に、どーん!
![]() |
Shofusoを敷地の外から撮影した様子 |
2016/06/15
【2016年4月:Philadelphia】(その2)アメリカのユダヤ系の人の歴史を学べる穴場でおすすめ博物館
こんにちは。先週に更新したPhiladelphia(以下、Philly)に出かけた時の記録の続きをお送りします。
※前回の記事はこちら:【2016年4月:Philadelphia】(その1)フィラデルフィア名物、Cheese Stakeに挑戦してみる
前回の記事でチーズステーキを食べた後、National Museum of American Jewish History(以下、「American Jewish Museum」とします。)に行ってみることにしました。
結論から言うと、このミュージアム、とってもおすすめです。以下、詳細を少し書いてみます。
Phillyといえば映画・ロッキーの舞台の「Philadelphia Museum of Art」が有名ですが、既に行ってしまった我々のような人たちにはぜひこのAmerican Jewish Museumをおススメしたいと思います。
※前回の記事はこちら:【2016年4月:Philadelphia】(その1)フィラデルフィア名物、Cheese Stakeに挑戦してみる
前回の記事でチーズステーキを食べた後、National Museum of American Jewish History(以下、「American Jewish Museum」とします。)に行ってみることにしました。
結論から言うと、このミュージアム、とってもおすすめです。以下、詳細を少し書いてみます。
Phillyといえば映画・ロッキーの舞台の「Philadelphia Museum of Art」が有名ですが、既に行ってしまった我々のような人たちにはぜひこのAmerican Jewish Museumをおススメしたいと思います。
2016/06/10
【2016年4月:Philadelphia】(その1)フィラデルフィア名物、チーズステーキのおいしいお店
こんにちは。ずいぶん久しぶりの更新になります。いかんいかん、継続は力なりなはずがついつい空いてしまう。できるだけ、マイペースに更新します。
すっかりNJも夏の陽気になりましたが、2016年4月のことを書いておこうかと。
4月初旬に久しぶりにPhilladelphia(以下、Philly)に遊びに行きました。
Phillyは隣のペンシルバニア州にありますが、結構近いので日帰りです。
というのも、NJの私の住んでいる家からは、New Jersey Turnpikeという有料高速道路を使って1.5時間の距離ととっても近いのです。ちなみに、今の家はNJ Turnpikeの入り口のすぐ近くにあるため、遠出の時にすごく便利。
今回のPhilly行きには主に4つの目的がありましたが、今回は最初の目的について書きたいと思います。
すっかりNJも夏の陽気になりましたが、2016年4月のことを書いておこうかと。
4月初旬に久しぶりにPhilladelphia(以下、Philly)に遊びに行きました。
Phillyは隣のペンシルバニア州にありますが、結構近いので日帰りです。
というのも、NJの私の住んでいる家からは、New Jersey Turnpikeという有料高速道路を使って1.5時間の距離ととっても近いのです。ちなみに、今の家はNJ Turnpikeの入り口のすぐ近くにあるため、遠出の時にすごく便利。
今回のPhilly行きには主に4つの目的がありましたが、今回は最初の目的について書きたいと思います。
2016/03/21
【ニューヨーク観光おすすめ】中世のお城にタイムスリップ?「The Met Cloisters(クロイスターズ)」
みなさん、こんにちは。ニューヨークの近くに2年ほど住んでいる私ですが、実はあんまり観光をしていないことを感じているので、今更ながら少しずつ観光をしています(笑)
なので、不定期にニューヨークのおすすめスポットを紹介しようかと。
今回は「メトロポリタン美術館」の別館、「The Met Cloisters(クロイスターズ美術館)」を紹介します。
ここ、あんまり行ったことある人がいないんですよね、私の周りだと。でも、とってもおススメです。
この美術館のテーマは「中世ヨーロッパ」。中世ヨーロッパの僧院のパーツなどをたくさん組み合わせてお城風の建物を作ったようで、建物自体を見るために行くべき場所だなぁと思います。美術品ももちろん素敵なものがたくさんあったので、美術史に詳しい人がいくと楽しいかもしれません。
なので、不定期にニューヨークのおすすめスポットを紹介しようかと。
今回は「メトロポリタン美術館」の別館、「The Met Cloisters(クロイスターズ美術館)」を紹介します。
ここ、あんまり行ったことある人がいないんですよね、私の周りだと。でも、とってもおススメです。
![]() |
クロイスターズのエントランスに続く階段 |
この美術館のテーマは「中世ヨーロッパ」。中世ヨーロッパの僧院のパーツなどをたくさん組み合わせてお城風の建物を作ったようで、建物自体を見るために行くべき場所だなぁと思います。美術品ももちろん素敵なものがたくさんあったので、美術史に詳しい人がいくと楽しいかもしれません。
2016/03/18
英語を2年間アメリカで学んできて「上達したか」「何をしたか」「何を思うか」
こんにちは。久しぶりに英語に関する話をしようかと思っています。
アメリカに来て実はもう2年が経っていて、早いなぁと思うとともにあんまり英語が上達していないなぁと未だに感じることが多いです。日本にいる頃は英語が話せなくて頭真っ白になってましたけど、さすがに真っ白になることはなくなったんですけどね。。
今回は、これまで何をやってきたか一応少しだけ振り返ってみようかと。
挫折というか中だるみはありつつも、細々と英語は続けてはいます。
アメリカに来て実はもう2年が経っていて、早いなぁと思うとともにあんまり英語が上達していないなぁと未だに感じることが多いです。日本にいる頃は英語が話せなくて頭真っ白になってましたけど、さすがに真っ白になることはなくなったんですけどね。。
今回は、これまで何をやってきたか一応少しだけ振り返ってみようかと。
挫折というか中だるみはありつつも、細々と英語は続けてはいます。
2016/03/10
【NJ州エリアガイド】Hudson County編(Hoboken,Jersey City, West New Yorkなど)
こんにちは。ニュージャージー州のエリアガイドについて、つらつら書いてみようかなと思います。
今回は、Hudson County(ハドソン群)についてです。
今回は、Hudson County(ハドソン群)についてです。
ニュージャージーでの生活について(治安・気候など基本情報)にも書きましたが、私の行動範囲のエリアについて書きますので、すべてはカバーできません。ごめんなさい。
※あ、「County」は日本語訳だと「群」なのですが、日本と違う点は、「群」である「County」のくくりの中に「City(市)」が入ってたりします。大きなエリアのくくりと思ってもらえたらいいかと。
Source of Photo : http://www.lutzlegal.com/hudson-county-new-jersey-injury-lawyer.php
※Jersey Cityが一番大きいです。Hudson Riverを挟んで東側はManhattanです。川の全長は2マイルないらしいので、すごく近いですね。
ニュージャージーでの生活について(治安・気候など基本情報)
みなさん、こんにちは。このブログによく「ニュージャージー 生活」なるキーワードで訪れてくださる方がいるようなのですが、どんな情報がほしいのかしら?と思ったりしています。
考えてみたらニュージャージーの生活の基本情報的なことって書いていなかったなぁと思うので一つ書いてみようかと。この記事は、ニュージャージー州の赴任・駐在が決まった人などが最初に見て、だいたいの基本情報が分かるようになっていればいいなぁと思います。
質問があればお気軽にどうぞ。可能な範囲でお答えします。
はじめに、2年ほど住んでみて思いますが、ニュージャージーは住みやすいところだと思います。人によっては「西海岸の方がいい」って言う方ももちろんいますけどね。(それで引っ越す人もいるらしい)私は気に入っています。全米平均と比較するとせっかちな人が多いみたいですが、日本と比べると全然のんびりしてると思います。
今回は私が行動範囲としているエリアについての話をします。主に北部のHudson CountyやBergen Countyを対象とします。
あと、私は子どもがまだいないので、子育てに関する情報はわかりません、ごめんなさい。
考えてみたらニュージャージーの生活の基本情報的なことって書いていなかったなぁと思うので一つ書いてみようかと。この記事は、ニュージャージー州の赴任・駐在が決まった人などが最初に見て、だいたいの基本情報が分かるようになっていればいいなぁと思います。
質問があればお気軽にどうぞ。可能な範囲でお答えします。
私の中でのNJといえばこの「Pulaski Skyway」 |
Source of Photo : http://fierceandnerdy.com/nerves-of-steel-needed-take-a-ride-on-the-pulaski-skyway-kicking-back-with-jersey-joe
はじめに、2年ほど住んでみて思いますが、ニュージャージーは住みやすいところだと思います。人によっては「西海岸の方がいい」って言う方ももちろんいますけどね。(それで引っ越す人もいるらしい)私は気に入っています。全米平均と比較するとせっかちな人が多いみたいですが、日本と比べると全然のんびりしてると思います。
今回は私が行動範囲としているエリアについての話をします。主に北部のHudson CountyやBergen Countyを対象とします。
あと、私は子どもがまだいないので、子育てに関する情報はわかりません、ごめんなさい。
2016/03/09
アメリカでCostcoからBJ'sに乗り換えた話。BJ'sの良いところ・悪いところをCostcoと比較。
みなさん、こんにちは。
以前からCostcoに関する記事を読んで下さっている方が多いのは承知してるんですけども、最近Costco会員やめてBJ'sに乗り換えました。
BJ'sとは正式には「BJ's Wholesale Club」のことで、CostcoやSam's Clubと同じような会員制の倉庫店のことです。まぁ、簡単に言うとCostcoの競合の一つです。
今回はBJ'sとCostcoの比較を中心に書いていきたいと思います。BJ'sおすすめですよ♪
2016/03/03
【旅行好きにおすすめ?】アメリカのお得なクレジットカード(駐在2年目以降)
こんにちは。以前にアメリカのクレジットカード事情について軽く書いていた気もしますが(アメリカのクレジットカードについて(在米1年経ってみての話))。
夫の駐在生活3年目に入り、作れるクレジットカードの選択肢も増えたということもあり、ここ3か月くらいで新しくカードを作ったので情報をUpdateしてみようかと。
駐在生活1年目、2年目以降で作れるクレジットカードに違いが出てくると思われるので、今回は私の経験を紹介しながら書いていきたいと思います。旅行が好きな方にお勧めのカードです。
我が家が今現在持っているのは「Premio Master Card」「American Express Premier Rewards Gold Card」「BankAmericard Travel Rewards Credit Card」「Citi® / AAdvantage® Platinum Select® Card」の4枚です。
夫の駐在生活3年目に入り、作れるクレジットカードの選択肢も増えたということもあり、ここ3か月くらいで新しくカードを作ったので情報をUpdateしてみようかと。
駐在生活1年目、2年目以降で作れるクレジットカードに違いが出てくると思われるので、今回は私の経験を紹介しながら書いていきたいと思います。旅行が好きな方にお勧めのカードです。
我が家が今現在持っているのは「Premio Master Card」「American Express Premier Rewards Gold Card」「BankAmericard Travel Rewards Credit Card」「Citi® / AAdvantage® Platinum Select® Card」の4枚です。
2016/02/16
アメリカ国内、自分で引っ越し。必要なことリストをまとめておく。
しばらくまた更新があいてしまいました。約4か月ぶり?
書きたいことはあるんですが、腰が重かった。。また少しずつマイペースにやっていこうかと。
実はちょうど1か月前くらいに引っ越しをしまして。同じニュージャージー州内、しかもCountyも同じなので日々の生活が大きく変わるわけではないですが。
今回の引っ越しは近距離ということもあり、レンタルトラックを借りて自分たち(お友達数人の協力も得て)でものを運びました。引っ越し業者も使ってません。
実際に使ったトラックはもう少し小さいサイズだったのですが、こういうトラックを借りました。U-haulのトラックです。見たことがある人も多いかと。
Self-Movingって、疲れたけどね。超疲れたからもう一回やるかどうかはわかりません・笑。お金安く済んだことと達成感があったので良かったのですが。あと、お友達に感謝。さらに、引っ越し業者を改めて尊敬。
ということで、今回はアメリカ国内引っ越しでやることリストをまとめておきたいと思います。(私としても、もしかしたらもう一回アメリカ国内引っ越しがあるかもしれないので。。)
書きたいことはあるんですが、腰が重かった。。また少しずつマイペースにやっていこうかと。
実はちょうど1か月前くらいに引っ越しをしまして。同じニュージャージー州内、しかもCountyも同じなので日々の生活が大きく変わるわけではないですが。
今回の引っ越しは近距離ということもあり、レンタルトラックを借りて自分たち(お友達数人の協力も得て)でものを運びました。引っ越し業者も使ってません。
実際に使ったトラックはもう少し小さいサイズだったのですが、こういうトラックを借りました。U-haulのトラックです。見たことがある人も多いかと。
source of photo : https://www.uhaul.com/Trucks/
Self-Movingって、疲れたけどね。超疲れたからもう一回やるかどうかはわかりません・笑。お金安く済んだことと達成感があったので良かったのですが。あと、お友達に感謝。さらに、引っ越し業者を改めて尊敬。
ということで、今回はアメリカ国内引っ越しでやることリストをまとめておきたいと思います。(私としても、もしかしたらもう一回アメリカ国内引っ越しがあるかもしれないので。。)
登録:
投稿 (Atom)