すっかり書くのを忘れていましたがプンタカナ旅行記をまた改めて書いてみたいと思います。
プンタカナはカリブ海・ドミニカ共和国にある日本人が少ないおすすめビーチとは何度も書いていますが、おすすめの理由がこの回でより伝わればいいかなと思います。
なぜおすすめかというと、イルカと遊べるからです。シュノーケリングもできます!
2015/03/31
2015/03/26
【何気に衝撃】docomo USAのサービスが2016年3月31日で終了するらしい
2015/03/24
【2015年版】NY・NJ周辺で見られる桜のお花見スポットまとめ(2016/06/23 Update)
2015/03/22
【ネタバレ・感想】アナと雪の女王短編「エルサのサプライズ」(Frozen Fever)をアメリカで先行鑑賞
2015/03/21
【カリブ海・プンタカナ旅行記(2)】1日4食も食べたくなるほど充実の食事編
みなさん、こんにちは。
プンタカナは前回の記事(【カリブ海・プンタカナ旅行記(1)】日本人が少ないおすすめビーチリゾート・プンタカーナ)でお話もしましたが、ドミニカ共和国にあるビーチリゾートの街。アメリカの人やヨーロッパの人がバケーションを過ごす場として有名です。
プンタカナは日本人には馴染みが薄いので穴場のリゾートです。アジア人が本当に少ないので、海外での非日常感を思う存分味わえます。(ただ、日本から行くとなると遠いですけれども。。)
※プンタカナの風景は私の写真ブログで日々追加しています。よかったらご覧になってください。アメリカ東海岸の風景(Punta Cana編)
今回は私がプンタカナ旅行記・食事編をお届けしようと思います。充実してましたし、ある意味おもしろかったので(笑)
2015/03/18
【カリブ海・プンタカナ旅行記(1)】日本人が少ないおすすめビーチリゾート・プンタカーナ
ブログ記事の更新が少し空いてしまいました。なぜかというと、旅行に行っていたからです。遅めの新婚旅行もかねてカリブ海の国に行っていました。
プンタカーナの青空とビーチサイド |
行き先は「Punta Cana(プンタカーナ or プンタカナ)」。ドミニカ共和国の東の端にあるリゾート地です。以下の地図を見て頂くと分かるかと思いますが、ハイチやプエルトリコの近くです。
ドミニカ共和国出身のお友達から「プンタカーナはオススメのビーチだから是非行ってみて!」とおすすめされていたことと、日本での知名度が少ない場所に行きたい(将来の話のネタになる・笑)と思ってここに行くことに決めました。
行ってみて思うのは「プンタカナ最高!天国!いつか絶対また行きたい!」ということ。詳しく旅行記を何回かに分けて書いてみますので、興味を持ってくださる方が増えるといいなぁ。。あ、本当に日本人少なかったです。私がプンタカナに行ったときは一切日本語を聞きませんでした。中国人や韓国人も10%くらいしかいなかったんじゃないかと。
2015/03/13
【お知らせ】新ブログ開始。主にニューヨーク・ニュージャージーの風景を紹介する写真ブログです。
皆さまこんにちは。このブログも始めて約1年。
途中のブランクもありましたが日々ご覧いただけている方が少なからずいてくださるからこそ更新の励みになります、ありがとうございます。
そんな前置きはさておき、タイトルの通り、新しいブログを開始しました。
アメリカの風景を中心にした写真ブログです。空が好きなので空メインですが、街並みなども載せていこうかと。
詳しくはこちらから。ご訪問頂けると喜びます!
アメリカ東海岸の風景(The landscape of East Coast)
※Twitterアカウントはこちら(@kumi_photos) Follow Me!
途中のブランクもありましたが日々ご覧いただけている方が少なからずいてくださるからこそ更新の励みになります、ありがとうございます。
そんな前置きはさておき、タイトルの通り、新しいブログを開始しました。
アメリカの風景を中心にした写真ブログです。空が好きなので空メインですが、街並みなども載せていこうかと。
詳しくはこちらから。ご訪問頂けると喜びます!
アメリカ東海岸の風景(The landscape of East Coast)
※Twitterアカウントはこちら(@kumi_photos) Follow Me!
2015/03/11
アメリカからの海外旅行で役立つWebsiteまとめ(情報収集・予約・海外旅行保険)
みなさま、こんにちは。近々、アメリカに引っ越してきてから初めて、夫と海外旅行に行くことにしました。(正確に言うと、カナダは行ったけど自分の車だったし、ナイアガラはアメリカのすぐ隣なので海外旅行という感じがしなかった)
海外旅行の行き先を決める際に、結構悩んだ事がありました。
・ 出来るだけ安く行きたいけどどこで情報を探したらいいか分からない
・ ツアーでなくてもいいけど、航空券とホテルをバラバラに取るのは(個人的に)面倒
・ 海外旅行保険はどこに入ればいいか? (可能な限り調べたけど、日本の会社の保険ではアメリカからの出発は補償されないところが殆どだった)
などなど、情報収集に時間がかかった印象です。
上記のような経緯から、私が分からなかったことをまとめておいた方が後々どなたかの役に立つかなと思いまして、今回この記事でまとめてみたいと思います。
2015/03/10
【日本からの旅行前に必読】ニューヨーク・マンハッタンのトイレ事情
みなさま、こんにちは。ちょっと変な話になってしまいますが、大事なことなので書こうと思います。
これから話す話は私自身がニュージャージー州に引っ越してきてすぐの頃、ニューヨークシティに行って実際に困ったことです。ニューヨークに観光で来られる方もきっと困ることがあるかもしれないので、この記事を見て備えて頂ければと思います。
![]() |
アッパーウエストのスノーマン(テーマとは関係ないが。。) |
日本だと、特に東京近郊だと大半の駅にお手洗い(トイレ)があるので困ることがなかったのですが、ニューヨークシティのSubwayでは殆どの駅にお手洗いがない!これは本当に困りものです。
そこで、ニューヨークシティにいてお手洗いに困ったらどこに行けば良いのかまとめておきたいと思います。
2015/03/09
【2015年版】アメリカのCostco(コストコ)のお気に入り食品たち
日本でもコストコは人気で「コストコ活用術」なる本が多数販売されていますが、アメリカ在住の皆さまでCostco(アメリカ読みはコスコ)を活用されている方もきっと多いと思います。かく言う私もCostcoは愛用しています。
日本に住んでいた頃は当時はまだ結婚してなくて一人暮らしだったこともあって、コストコの商品が一つ一つとても大きかったので活用することができずにいました。アメリカに引っ越してきてからは家の収納に比較的余裕が出たことと、車に乗りはじめたことで大量に荷物を運ぶことが容易になったため、Costcoで色々買い物するようになりました。
アメリカに越してきてから最初の半年はもっぱらガソリンの利用がメインで、たまに日用品を買うくらいだったのですが、食品に手を出すと結構おもしろいモノが手に入ることが分かりました。
そこで、今回は最近私が買ったものを中心に、アメリカのCostcoのおすすめ商品を食品に絞ってご紹介したいと思います。(気に入るモノが新たにあれば、随時更新します。)
日本に住んでいた頃は当時はまだ結婚してなくて一人暮らしだったこともあって、コストコの商品が一つ一つとても大きかったので活用することができずにいました。アメリカに引っ越してきてからは家の収納に比較的余裕が出たことと、車に乗りはじめたことで大量に荷物を運ぶことが容易になったため、Costcoで色々買い物するようになりました。
アメリカに越してきてから最初の半年はもっぱらガソリンの利用がメインで、たまに日用品を買うくらいだったのですが、食品に手を出すと結構おもしろいモノが手に入ることが分かりました。
そこで、今回は最近私が買ったものを中心に、アメリカのCostcoのおすすめ商品を食品に絞ってご紹介したいと思います。(気に入るモノが新たにあれば、随時更新します。)
2015/03/05
【外国人にも好評?】2015年版ニューヨーク(マンハッタン)にある日本のお店8選
アメリカに滞在または居住していると、多くの人が恐らく日本にあるお店についてつい恋しくなってしまうのではないでしょうか?かくいう私もそうで、NYCにいて時間が空くと、ついつい「日本」を感じられるところに足が向いてしまいます。お店によっては日本との価格差にビックリするけども、行くと安心するんですよね。
この記事では私がよく行くニューヨークシティ、とりわけマンハッタンにある「日本にもある有名チェーン店」に限定していくつかご紹介したいと思います。(日系スーパーなどのアメリカにしかないお店は今回除外します)
この記事では私がよく行くニューヨークシティ、とりわけマンハッタンにある「日本にもある有名チェーン店」に限定していくつかご紹介したいと思います。(日系スーパーなどのアメリカにしかないお店は今回除外します)
2015/03/04
在米1年の私が実践する簡単で続けられる3つの英語勉強法
この記事を覗いてくださった皆さんは英語の習得に関心の高い方かと推察します。
何のために英語の勉強をするのでしょうか?TOEICでハイスコアを得るため?昇進の条件になっているから?グローバル化を見据えて?就職のため?海外旅行好きで旅行先で困ることのないように?日常生活で必要だから?
私の答えは「日本に帰国後の就職のため」なのですが(今働いていないので)。
アメリカに住んでいるからって英語が出来るようにはなりません、勉強しないと(子どもは別ですが。大人の話です。)
昨年2月から約1年間英語の勉強をしてきましたが、最近は「勉強」という感じに飽きてしまったのでなるべく「勉強」っぽくならないように続けられる方法、英語に触れられる方法をとっています。何を目的とするかによるのですが、私は「スピーキング」「リスニング」強化のための方法を取っています。
何のために英語の勉強をするのでしょうか?TOEICでハイスコアを得るため?昇進の条件になっているから?グローバル化を見据えて?就職のため?海外旅行好きで旅行先で困ることのないように?日常生活で必要だから?
私の答えは「日本に帰国後の就職のため」なのですが(今働いていないので)。
アメリカに住んでいるからって英語が出来るようにはなりません、勉強しないと(子どもは別ですが。大人の話です。)
昨年2月から約1年間英語の勉強をしてきましたが、最近は「勉強」という感じに飽きてしまったのでなるべく「勉強」っぽくならないように続けられる方法、英語に触れられる方法をとっています。何を目的とするかによるのですが、私は「スピーキング」「リスニング」強化のための方法を取っています。
2015/03/02
【ナイアガラの滝・旅行記】その1・アメリカ側から見た絶景5選
これは昨年の秋のことです。New Jerseyから陸路でナイアガラの滝(Niagara Falls)まで旅行してきました。陸路、つまり車です。New Jerseyからは約7時間の旅でした。
NJからナイアガラまではあまりToll(有料道路)の区間がなく、高速代は往復でも$10以下だった気がします。安いので断然車を選びました(笑)
ご存知の方も多いかと思いますが、ナイアガラの滝との国境は「New York State(ニューヨーク州)」なんです。我が家はNew Jersey住まいですが、New York Stateの南に位置するNew York Cityの近くなんです。つまり、うちの近所(南端)から北端のカナダ側国境まで車で7時間近くかかるということ。つまり、ニューヨーク州、ひいてはアメリカってやっぱり大きいのね・・・と痛感したのであります(苦笑)
そんなこんなで今回は、アメリカ側から見たナイアガラの滝の眺めをご紹介したいと思います。
NJからナイアガラまではあまりToll(有料道路)の区間がなく、高速代は往復でも$10以下だった気がします。安いので断然車を選びました(笑)
ご存知の方も多いかと思いますが、ナイアガラの滝との国境は「New York State(ニューヨーク州)」なんです。我が家はNew Jersey住まいですが、New York Stateの南に位置するNew York Cityの近くなんです。つまり、うちの近所(南端)から北端のカナダ側国境まで車で7時間近くかかるということ。つまり、ニューヨーク州、ひいてはアメリカってやっぱり大きいのね・・・と痛感したのであります(苦笑)
そんなこんなで今回は、アメリカ側から見たナイアガラの滝の眺めをご紹介したいと思います。
アメリカ側からの景色。滝の流れを接近で撮影 |
2015/03/01
ニュージャージーの映画館でAmerican Sniper(アメリカンスナイパー)を鑑賞
※文中に映画のネタバレがあるかもしれないのでそのつもりでご一読ください。
3月になったのに今日も雪です。いったい春はいつ来るのやら。。
3月になったのに今日も雪です。いったい春はいつ来るのやら。。
登録:
投稿 (Atom)