ページ

2014/05/23

アメリカで1 Dayコンタクトを買ったときの費用まとめ

だいぶ時間が経ってしまいました。

アメリカでコンタクトを買ったときのまとめです。
眼科にいったときの様子などは以下の記事を参考にしてください。


コンタクトを買ったときに、メーカーからRebateがあるということだったので申し込みをした後、
ある日、我が家にこんなカードが届きました。

これ、VISAのプリペイドカードみたいです。買い物するときはCredit Cardと同じようにして使えます。ちなみに、Rebateを申し込んでから3週間くらいで届きました。
クレジットバックでいくらか返ってくると思っていたのですごくびっくり。
ちなみに、私はAlcon LensというところからRebateをいただきました。

ということで、アメリカでコンタクトを買ったときの費用まとめ。
買ったコンタクトはCIBA Vision(Alcon)のDailies Aqua Comfort Plusです。

◇眼科の検査代(Co-pay) : $75 ※保険適用済みの金額
◇コンタクトレンズ代(1年分) : $355 ※保険適用済みの金額
◇Alcon Rebate Prepaid Back : -$70
Total支出 : $360


日本で同じものを買った場合、コンタクトレンズ代だけで480ドルくらいかかったイメージだったので眼科の検査代含めてもめちゃくちゃ安かったです。

ただ、保険に入っていなかったらもっと高いのかも。。。

コンタクトを買うときにいくらかかるか気になる方もいらっしゃるかと思いまして。
参考になればこれ幸いですー。

2014/05/22

アメリカのThe Memorial Dayってそもそも何?

今日はThe Memorial Day、メモリアルデーお話。

全くなじみがなかったので「何の記念日なのだ?」と夫と二人で疑問に思っていたら、ESLでそのTopicが出たのでためになりました。


The Memorial Dayとは(習ったこと。記憶違いがあるかも)

  • 元々はアメリカのCivil War(南北戦争?)で兵役中に犠牲になった方を追悼する日だった
  • 第一次世界大戦以降、戦争犠牲者(主に兵役中の方)を追悼する日になった
  • 毎年5月の最後の月曜日がMemorial Day
  • 「the Federal Holiday」なので銀行や学校、図書館など全ての機関がお休み。
  • 「the half-mast」(以下写真)を掲げる模様。Washington DCなどを中心に。


少し違うけれど、大筋は日本の8/15と似た意味合いの日なのですね。

ESLでThe Memorial Dayについてクラスの何人かの子と話すことになったのですが、
自分たちのHome Countryにも同じような日があるのか?という質問が出てきたり興味深かったです。
中国にも確か同じような日があるけど国民の祝日ではないとか、ドミニカ共和国にはないとか。


アメリカって「Holiday」と呼ばれる日でもうちの夫の会社は営業していたりしてなんでなんだと思っていたら、「The Federal Holiday」であれば日本のような祝日なんだとやっと分かりました。お恥ずかしながら。


Wikipediaによると5/26のPM 3:00(Washington時間)が追悼時刻みたいですね。家にいたらテレビでチェックしてみようっと。


アメリカに住んでるからってNativeのお友達ができてはいないけど、ここにいるうちはアメリカのことを少しでも知っておきたいなって思いました。日々勉強。

それにしてもNativeのお友達欲しいなぁと思っているけどどうやって作ればいいんだろうな(苦笑) 接点をもってなさすぎることが原因なんでしょうけど。笑

2014/05/21

「Bless you」って初めて言われた!その他、今日のあれこれ。

今日は結構とりとめもない「日記」みたいになります。。ご容赦ください。

だから写真も文章とは全く関係ないけど載せてみる。今行っているESLの近くです。
昼間っから外でビール飲みたいなぁぁぁ。。。と思いつつ足早に帰宅する毎日です(笑)

Amsterdam Ave, NY


今日のESLでのひととき。
授業中に私がくしゃみしたら隣の人(African系のとてもGentleな男性)から

Bless you

って初めて言われました。

そういう文化だって言うことは知っていたんですけど、本当に言うんですね!!ちょっと感動。
次に誰かがくしゃみしているところを見たら私も言ってみようと思いました。ふふふ(笑)


昨日の記事で「英語は上達してると思ったら凹むこともある」と半ば愚痴めいたものを書いてしまいましたが。。
(上達したと思うと落ち込むことも。英語学習は行ったり来たり。)

今日のESLはまだ上手くコミュニケーション出来たと思います。

振り返ると、緊張していると言葉が出てこないんだと思いました。
間違っても良いからコミュニケーションを取ろう(≒何か発言したり質問したりしよう)と開き直るのが改めて大事な気がしました。


あと、これは別に英語学習だけじゃなくて人生全般だけど、

笑顔でいるといいことがある

って思いました。これは、私が新卒で働き始めた会社でとてもお世話になって尊敬していた人からの教えです。辛いときこそ笑顔でいろって、彼女は退職するときの最後のメッセージとして私にそう言ったのです。


笑顔でいたら何となく英語もたどたどしいけど話せる気がしました。

英語が超たどたどしいけど、今日、初めてNJ Transit(バス)のUnlimited Pass(1か月定期券)を窓口で買ったんだもん!買えた私を褒めたいです。自画自賛。

はい、思いっきり精神論ですみません。


そして、今日のオンライン英会話のDiscussion Themeが「Online Advertisement」だったので好きな分野。(参考までに。Discussion記事はこちらから)
言いたいことを今までで一番伝えられた気がする!
そしたらこんな嬉しいコメントをレッスンの終わりに貰いました。

Thank you for having a lesson with me. It's good to hear from you! You did well in our discussion! You were able to express yourself naturally with minimal grammatical lapses! Excellent! Please remember the new words that we learned tonight! See you on our next lesson!
Grammarのミスはあるけど、Excellent!だって!嬉しいです。(単純)



そんな感じでポジティブに考えたら少しずつ力が抜けていってもっと自然に楽しめるようになるのかな。
英会話しかり、アメリカ生活しかり。


っていうか、英語もやりたいけどスペイン語も勉強したーーーーい!!!!!
外に出るとスペイン語が良く聞こえるんだものーーー!
なので、ESLのクラスメイトで仲良くしてくれている中南米出身の子に今日一つ教えて貰いました。

Mi nombre es Fukumi. {me - gnome - brey - es}
 (= My name is Fukumi)




夏のESLが終わったらSpanishも独学しようと思います♪

2014/05/20

上達したと思うと落ち込むことも。英語学習は行ったり来たり。

久々に英語学習のことについて書きたいと思います。(完全に自分のために書いている気も。。)


「上達したな」と思うことがたまにあり、「うーん、話せないな」と思うことがよくあります。

英語学習をし始めてまもなく4か月くらい。
ESL(宿題含む)とオンライン英会話と瞬間英作文を中心に地味に続けている毎日です。

英語に触れる機会が渡米前よりは格段に増えたので、聞き取りはだいぶマシになった気がします。
そのおかげかテレビのニュースで分かることも増えてきました。

渡米してきた直後の頃をうまく思い出せないのですが、何か話す度に考え込んで上手く話せなかった気がしています。


少し話せるようになると欲が出てくるんです。
*相づちって難しいなぁ
*質問力をつけて会話の流れに入っていきたいなぁ
*もう少しシンプルな表現ができそうなのに回りくどくなっちゃうわぁ
*文の途中で途切れるのを何とかしたい。ぶつ切りの文章は聞いてる方も気持ちよくないだろうなぁ

とか。。


あと、日本人の方といても自分より英語が出来る方と一緒にいると、それに甘えちゃって英語スイッチがオフになることも分かりました。やばい。主体性大事ね。


そして、ESLでアジア人以外の中に入ると積極的に会話に入るのが難しい。何でそんなに英語が話せるんだと未だに思っちゃう。だけど、クラスメイト曰く語彙が私は多いらしく、なぜか「intelligent」扱いされています。語彙力があっても使いこなせなきゃ今の私には意味ないわー。

こんな私でも、いつも話しかけてくれて同じテーブルに入れてくれる方達(中南米の人とヨーロッパの人)には本当に感謝です。だから、もっと仲良くなって色々話がしたいなぁと思うんです。



そんな感じで落ち込むこともあるけど、新しい語彙や表現が増えるのが嬉しい。
たどたどしい言葉だったとしても、学校や街角で英語を使って会話が出来ることも嬉しいんです。だから多分やめられないんだと思う。


来週からまたコロンビア大学のESLが始まるのですが、今年の夏は勉強に使うことにします。

それと、もっと野球を見に行って野球ファンのお知り合いが欲しいなぁとか思ったり(笑) 好きなことなら英語で少しは話が出来る気がするし。。
日本では野球場でお友達が出来ることが多かったので、こっちでも行けばお友達ができるんじゃないかという淡い期待(笑)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
森沢 洋介
ベレ出版
売り上げランキング: 64

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...